2025年11月18日

AI(ドラ○もん)を求めるお客様、なぜかそれを否定しない営業

 ここのところ弊社営業が妙に営業活動を頑張ってくれている
新しく導入した営業支援のAIに言われたとおりにコピペ営業を上の指示で繰り返している様子

数年前から自治体向けの製品を始めた矢先に標準化の爆弾投下で案件吹っ飛び
RPAで繋いで孫請曾孫請案件のウェイトをどう減らすかで悩む中で次はAI

コンサルに言われて導入したAIを盲信する経営陣も経営陣だが
そのコピペ提案電話を受けてPoCをー検証をーという自治体職員の多いこと多いこと

議員とかに言われて渋々の実績作りなのか本気でやろうとしているのか
弊社製品、パブクラのパーツ組み合わせて作ってるだけだからちょっと考えれば同じようなの自前で作れると思うんですよね
それをわざわざ費用かけてPoCしてくれるところは大変ありがたいといえばありがたいお客様です、はい

ただ、どこも本番稼働に向けての見積もりだすと手を引くところまで同じ
まあ従量課金とか、ユーザーごとの契約を出して、保存するナレッジのベクトルDBやサーチエンジンの費用加えたら、結構なお値段になりますからね
大抵の自治体のデータって、構造化もされていないデータを学習させて云々の案件が多いので
そのへんに関する費用が跳ね上がるんですよね
※見積もり作るのはタダじゃないんですよ、裏でエンジニアが色々計算したりするんですよ

で、たまーにいるちゃんとAI勉強してわかってくれている担当がいると
クラウドPoCの後でオンプレと組み合わせたハイブリッドはできないかとか、業務上どのくらいのTok/secあればいいかとか、Sparkでローカル稼働できないかなーみたいな技術的な会話ができるのがせめてもの救いです
なんなんですかね、時折なんであんた自治体なんかにいるの?って人
是非弊社に!とは言えないですが、もっと稼げる仕事あるでしょと言いたくなる(というか雑談の合間に普通に言う)

まあ、自分も自治体で働きたいかというと安定性だけはいいなーと思うんですけど
いかんせん給与安すぎるんですよね、景気に左右されないんでボーナス当てにした買い物しやすいのは羨ましいけど
そろそろGTX1050Tiも卒業したいし、ツクモでG-GEARでも買おうかと思ってたら、Aimのスチールモデル全滅だし

なんとか年末はゲームをゆっくりできる時間取れるといいなぁ