IS01をいじりながら気付くこと、
それはWiFi単独運用だと外出先ではただの箱となってしまうこと・・・
まあ、オフラインでも地図データとかは内部に保存しとけますし
そもそも普通の携帯も持ってるので困ることはないんですが。
が。
やっぱりいじれるおもちゃはいじり倒さないといけないですよね?
おもちゃは遊んでもらうためにこの世に生まれてきたんですから、( ̄▽ ̄)V
というわけで、まずはオークションでFONルータを入手しました
某オークションサイトで送料合わせて2000円でした
あぁ。。。一ヶ月飲み物は家で作ったお茶決定だ・・・
まあ、まだ届いていないんですけどねo(*^▽^*)o
ソフトバンクが配っているFONルータなのでFON2305E/FON2405Eのどっちかでしょう。
どっちが来てもまずは分解から始めますが( ̄▽ ̄)
※良い子は絶対に真似しないで♪
情報サイトからネジが【トルクスネジ】を使っているようなので、
それ用のドライバーもちゃんと調達してきました
語句解説:【トルクスネジ】星型ネジってよく呼ばれるネジ穴が星の形をしたネジです。
ファミコンとかがそうでしたね
↑これです。
トルクスネジのヘッドや三角ねじ用のもあり、
Y型ネジ(3ウイング)用のヘッドに5ウイングも付いててお値段なんと
『990円』
でした。実店舗で買ったので送料もいらなかったです
トルクスドライバーだけでも普通に買うと結構しますからね
三角ねじはいつかプラレールを修理する際に使おうと思います(^_^;)
最近のプラレールは簡単に分解できないんすね、、、モータ交換とか面白かったのに・・・
やはり分解道具をしっかり揃えておくのは工業人間としては基本ですよね?
ね?(無駄遣いした自分に言い聞かせる)
FONルータが届いたらちょっといろいろ分解していじってみようと思います
その話はまた届き次第・・・
2010年11月21日
2010年11月17日
IS01を買った。IS03も買う。例の件も知っている
au by KDDIのIS01、通称メガネケースを購入。
Twitter上で騒ぎになったOSの件ももちろん知っていますし
26日発売のIS03も予約済みです。
なのになぜ?
というのは単純にぶっ壊しても大丈夫なAndroid環境が欲しかったってこと。
あとはフルキーボードで格安のBluetooth対応デバイスが欲しかったのでo(*^▽^*)o
地元の電器店で0円購入も可能だったので新規で購入です。
サクっとauICカードを抜く予定だったのに店員さんがご丁寧に初期設定を・・・ヽ(TдT)ノ
まあ、来月から請求は8円なのでヨシとしましょう
さて、こいつを使って何をするかといえば、
やはりアプリの開発でしょう(⌒^⌒)b
燃える情熱をアプリ開発にぃ!!!
という気合はありませんが。仕事とか納期とか関係なく
自分の作りたいものを作りたいように作る
プログラムをなんで好き好んでやってるの?っていう所の原点はこれですよね、大抵
「プログラムは思ったようには動いてくれない
作った通りににしか動かないし動かない時もある
だが、それだからこそ面白い。ひとつひとつ変えていけばいいのだから」
誰かが言ったのかもしれないし行ってないような気もします、( ̄▽ ̄)V
これからは仕事でもPDAの小型デバイス、遊びでもAndroidの小型デバイス
いやー、小さい人間にはぴったりですね!
じゃ、開発環境をちまちまと準備。
ここにも細々と記録を残しておこうと自分に言い聞かせる
©SHARP
Twitter上で騒ぎになったOSの件ももちろん知っていますし
26日発売のIS03も予約済みです。
なのになぜ?
というのは単純にぶっ壊しても大丈夫なAndroid環境が欲しかったってこと。
あとはフルキーボードで格安のBluetooth対応デバイスが欲しかったのでo(*^▽^*)o
地元の電器店で0円購入も可能だったので新規で購入です。
サクっとauICカードを抜く予定だったのに店員さんがご丁寧に初期設定を・・・ヽ(TдT)ノ
まあ、来月から請求は8円なのでヨシとしましょう
さて、こいつを使って何をするかといえば、
やはりアプリの開発でしょう(⌒^⌒)b
燃える情熱をアプリ開発にぃ!!!
という気合はありませんが。仕事とか納期とか関係なく
自分の作りたいものを作りたいように作る
プログラムをなんで好き好んでやってるの?っていう所の原点はこれですよね、大抵
「プログラムは思ったようには動いてくれない
作った通りににしか動かないし動かない時もある
だが、それだからこそ面白い。ひとつひとつ変えていけばいいのだから」
誰かが言ったのかもしれないし行ってないような気もします、( ̄▽ ̄)V
これからは仕事でもPDAの小型デバイス、遊びでもAndroidの小型デバイス
いやー、小さい人間にはぴったりですね!
じゃ、開発環境をちまちまと準備。
ここにも細々と記録を残しておこうと自分に言い聞かせる
2010年11月5日
パナソニックのVIERAでSDカードの動画を再生してみる~番外編
久しぶりにブログの画面を開いたら、なんかずいぶんとアクセスされていて驚いた。
某掲示板や教えて系にリンクされてたみたいですね(*/∀\*)
・・・くだらない記事しかないですが少しでも役に立てたでしょうか?
ちょっとでも迷ってる人のヒントになれたのだとしたら嬉しいです♪
んでま、どうもDVDの変換をしたいらしき気配を察知したので、
今回久しぶりに番外編ってことで・・・
パナソニックのVIERAで(DVDから作った)SDカードの動画を再生してみる
を書いてみます。
まあ、単純にDVDからAVCHDファイルを作ってSDに放り込もうってことです
さあそれではクッキングスタート♪
用意するものはこれまでの動画変換とほぼ同じ
使うツールもそのままですヾ(≧▽≦)ノ
唯一違うのはAVIとかWMVみたいなパソコンの中の動画でなくて
DVDからそのまま作っちゃうってことくらいです
では毎度のごとく、XMedia Recorderを起動しましょう!
起動したら「DVD」のボタンをポチッとな♪
そしてその隣にある「DVDを開く」を押しましょう
そうすると↓みたいなダイアログがボンっ!っと出てくるので
DVDディスクから直接取り込む時は上のDVDドライブ、
パソコンの中に既にファイルとして取り込んであるある場合は下を選びましょう
あ、「ハードディスク」から選択するのは
VIDEO_TS.IFO
ってファイルですVOBとか指定しても多分うまくいかないです。というか表示されないです(-_-;)
ディスクやファイルを指定すると、「分析中」ってダイアログが出てくるので、
しばし待機です。ええ、待つのです( -_-)旦~ フゥ...
分析が終わったらAVIやWMVの時と同じような画面になるので、
あとは同じように・・・
と省略してもいいのですが、わざわざ読んでくださっているのですからざっくりと解説
赤い線で囲ってある場所、重要ですよ!
今までやってきたことを思い出し、分からなかったらその3へどうぞ
わかないことは恥じゃないです、「自力で」調べて知ればいいだけです。
重要なのは動画のフレームレートと
音声のコーデック及びサンプルレート
そして動画サイズですね
1280×720
そして16:9の設定はぜ~~~ったいに忘れぬよう(。・_・。)ノ
(どうでもいいですが、スクリーンショットの映像はあの方です(。-∀-)ノ)
さ、これであとはリストに追加してエンコードするだけです♪
うん。簡単でしたね♪(まあ、相変わらずエンコードは時間かかりますが・・・)
エンコードが終わったらその4のツールでSDやSDHCにいれてくださいね~
・・・なんか忘れてるような。。。
あ!そうだそうだ。以下の文はしっかりと了承願います
コピーガードの施された市販のDVDは「直接」上記方法では変換できません。
パソコンの中にファイルをコピーしても多分同じです。
くれぐれも私的利用の範囲で活用できるモノたちで楽しみましょう♪
ええ、「直接」は無理っぽいですね、コピーガード付きを「直接」は( ̄▽ ̄) ニヤ
言い換えれば「間接」ならば・・・ガードがなければゴホンゴホン
では!また!
某掲示板や教えて系にリンクされてたみたいですね(*/∀\*)
・・・くだらない記事しかないですが少しでも役に立てたでしょうか?
ちょっとでも迷ってる人のヒントになれたのだとしたら嬉しいです♪
んでま、どうもDVDの変換をしたいらしき気配を察知したので、
今回久しぶりに番外編ってことで・・・
パナソニックのVIERAで(DVDから作った)SDカードの動画を再生してみる
を書いてみます。
まあ、単純にDVDからAVCHDファイルを作ってSDに放り込もうってことです
さあそれではクッキングスタート♪
用意するものはこれまでの動画変換とほぼ同じ
使うツールもそのままですヾ(≧▽≦)ノ
唯一違うのはAVIとかWMVみたいなパソコンの中の動画でなくて
DVDからそのまま作っちゃうってことくらいです
では毎度のごとく、XMedia Recorderを起動しましょう!
起動したら「DVD」のボタンをポチッとな♪
そしてその隣にある「DVDを開く」を押しましょう
そうすると↓みたいなダイアログがボンっ!っと出てくるので
DVDディスクから直接取り込む時は上のDVDドライブ、
パソコンの中に既にファイルとして取り込んであるある場合は下を選びましょう
あ、「ハードディスク」から選択するのは
VIDEO_TS.IFO
ってファイルですVOBとか指定しても多分うまくいかないです。というか表示されないです(-_-;)
ディスクやファイルを指定すると、「分析中」ってダイアログが出てくるので、
しばし待機です。ええ、待つのです( -_-)旦~ フゥ...
分析が終わったらAVIやWMVの時と同じような画面になるので、
あとは同じように・・・
と省略してもいいのですが、わざわざ読んでくださっているのですからざっくりと解説
赤い線で囲ってある場所、重要ですよ!
今までやってきたことを思い出し、分からなかったらその3へどうぞ
わかないことは恥じゃないです、「自力で」調べて知ればいいだけです。
重要なのは動画のフレームレートと
音声のコーデック及びサンプルレート
そして動画サイズですね
1280×720
そして16:9の設定はぜ~~~ったいに忘れぬよう(。・_・。)ノ
(どうでもいいですが、スクリーンショットの映像はあの方です(。-∀-)ノ)
さ、これであとはリストに追加してエンコードするだけです♪
うん。簡単でしたね♪(まあ、相変わらずエンコードは時間かかりますが・・・)
エンコードが終わったらその4のツールでSDやSDHCにいれてくださいね~
・・・なんか忘れてるような。。。
あ!そうだそうだ。以下の文はしっかりと了承願います
コピーガードの施された市販のDVDは「直接」上記方法では変換できません。
パソコンの中にファイルをコピーしても多分同じです。
くれぐれも私的利用の範囲で活用できるモノたちで楽しみましょう♪
ええ、「直接」は無理っぽいですね、コピーガード付きを「直接」は( ̄▽ ̄) ニヤ
言い換えれば「間接」ならば・・・ガードがなければゴホンゴホン
では!また!
登録:
投稿 (Atom)